電力のピークカット対策はお済みですか? 省エネ意識は、西高東低?

天気予報を見ると、
これから急激に気温が上昇し、
このまま梅雨明けとなるかもしれませんね。

最高気温が気になりますが、
実は最低気温も気になります。

一時的に暑くなっても、
朝晩が涼しいと、建物内は比較的涼しく過ごせますが、
最低気温が25℃を超えてくると、
建物自体も暖まっていますので、
室内も暑さ対策が必要になってきます。

暑さ対策と電気料金

暑さ対策としては、
・窓を開ける
・ブラインド、すだれ、よしず等により日除け
・扇風機を使用
・スポットクーラー・エアコンを使用
・屋根・窓の遮熱遮光断熱
などがあると思います。

夏場の7月~9月は、一部を除き夏季料金設定されています。
この3か月は高くなります。
当然使わなければ、電気料金は抑えられますが、
森林の中にある家・事業所ならともかく、
市街地にある場合は、気温以上の暑さとなりますので、
エアコンはもう欠かせないかもしれません。

ただ、エアコンの室外機から放出される熱で、
外気温を高めるということもありますから、
室内と室外の差を自ら大きくしていることになります。
自動車の中でエアコンをつけていると涼しいですが、
その近くの外はかなり暑いですね。

エアコンを使う場合は、
窓を開ける以外の対策も実施しておくと、
温度的にも電気料金的にも効果的に冷やすことができます。

エアコンの能力が高くても、
外の熱がどんどん入ってくると、
高負荷で運転し続けることになりますので、
如何に効率よく運転させるかということになります。

扇風機の電気使用量は、かなり少ないため、
この時期は助かりますね。
(使わないときの保管場所に困りますが)

工場では、大型ファンの導入も進んでいます。
遮熱塗料やシートで外気温を完全にシャットアウトは
できませんので、組み合わせた対策が必要になってきます。

1日で一番気温が高くなる時間帯から
少し遅れた時間帯が室内の温度が上がります。
この時間帯がエアコンが高負荷で運転を行いますので、
電力のピークとなることが多いと思います。

電力のピークカット

業務用電力の場合、30分間の平均使用量が多くなると
これをもとに基本料金が設定されます。

デマンド監視装置で注視しているところも多いと思います。

監視して、設定値に達した時点で
アラームやライト点灯などで注意喚起してくれますが、
この時どのような対応を取られていますか?

多分、一番室温が高くなっているか、
外気温がかなり高くなっている状態だと思います。

我慢でしょうか?

普段と同じように各機器を使用しているとなると
やはりエアコン等の冷やす関連機器の
負荷が高くなっていると考えられます。

 

当社で扱っている
冷媒リアクターパイプ「TOP-Eco」は、
冷房・冷凍能力を向上させることができますので、
早く冷やして、機器の負荷を抑えます。

30分間の消費電力が高くなると、
向こう1年間の基本料金がその最大値のままですので、
ピークカット対策はかなり重要となります。

ただし、室内環境に対し、エアコン能力が劣る場合、
高負荷のまま運転をし続けることがあります。
通常は、エアコンの能力は余力があるように
設置されていますが、
このようなケースも稀にあります。

関西と関東の違い

電気料金

以前と異なり、地域の電力会社以外の
電力会社との契約もできるようになりました。
実際は、まだまだ継続が多いのですが。

平成30年7月、つまり現在の
業務用電力の電気料金を比較してみました。
高圧500kw未満で、ビル・店舗・百貨店スーパー向けで、
平日の昼間の時間帯が中心のプランです。

東京電力(エリア内)
基本料金  1,684.8円
電力量料金  15.2円

関西電力
基本料金  1,733.4円
電力量料金  13.75円

両社とも燃料費調整費込みです。

単純に見て、
関東の方が基本料金が安く、
関西の方が電力量料金が安くなっています。

関西の事業所の方が、
ピークカットに対して意識が強いと感じていましたが、
料金設定からして納得です。

ピークカット対策

様々な対策がされていますが、
TOP-Eco導入も関西の方が積極的です。

エアコンの場合、
室内と室外の熱交換になります。

つまり、吸気した温度が高いと、
室内に涼しい風が行かないということになります。

その対策として、
室外機の日除けです。

室外機の置き場はどこにありますか?

通常は、室内機から近い、
地面若しくは屋上ということが多いと思います。
邪魔にならないところで、
室外機と室内機を結ぶ配管を長くすることにより、
機器の負荷も大きくなりますので、やむを得ないです。

アスファルトや屋根の照り返しはかなり強いです。
また、南や西向きに設置されていると
室外機に直射日光が当たり続けることになります。

ここで日除けですが、
実は、関西の事業所ではかなり多く見かけましたが、
関東ではまだ見かけていません。

室外機 日除け

 

 

 

 

室外機の日除け

 

 

 

 

 

 

室外機の日除け

 

 

 

 

 

 

i-Mage.ブログ【Vol.0274】でした。

URL :
TRACKBACK URL :

LEAVE A REPLY